2014ハムフェアーミテーティング
8月23日(土)東京ビックサイトで開催されている
ハムフェアー会場にYHCメンバー各局が集合しました。
会場近くのレストランで昼食をとりながらのミーティング
ではいろいろな情報交換を行いました。
参加者は社友メンバーのBTL・DUR・OXC・UAA・
RBY・WNK・MFU・MBX・OAL・CPDの10名と
現役のUWBで11名の参加でした。
解散後は混み合ったハムフェアー会場へ行かれる方、
帰宅される方と流れ解散でした。
今年も多くのブースとジャンクが山のようにありますが、
混雑しているので、お宝探しにみなさん苦労をしていた
ようです。

de CPD
一アマ試験に合格
私JF1CPDは四月期の一アマ試験にトライしました。
還暦を過ぎ仕事にもゆとりができ、無線にかける時間
が少しは多くなるかなと、昨年TS-990を購入し浦安
固定局の200W化をし、今年初めには日光固定局も
FT-2000Dで200W免許を取得しました。
そして、次は一アマかなと思い四月期試験にトライして
みました。
最近は記憶力、集中力、持続力が低下する中の試験勉強なので、できるだけ短時間に集中し一日20分から30分程度にし、繰り返し暗記する対策でおこないました。試験では法規を2時間半のところを、1時間15分で見直しまで終わり早めに試験会場を出ることにし午後の無線工学に備えました。
昼食は「サエデリア」で11時開店とともに入店し食事、
無線工学の問題集を確認、ちなみに同じような人が数人見受けられました。
午後の無線工学の試験では、計算問題がことごとくパスをするような問題で後回し、文書問題を先に終わらせた後に計算問題に入りました。
何とか回答欄を埋め1時間半で終わらせましたが、いまいち計算問題に不安が残りました。
翌々日、日本無線協会のホームページに回答が発表され答え合わせをすると、法規・無線工学ともに80%ほどの正解率で「しめた」と思いました。
4月22日合格通知が郵送されてきました。
翌日さっそく免許証交付の申請書を作成し、関東総合通信局に発送すると5月2日付で第一級アマチュア無線技士の免許証が発行されました。GWがあったので免許証が手元にとどいたのは一週間後の5月9日でした。

de cpd
2014-02-04 Tue
2014年非常通信コンテスト表彰式・新年会が行われました。
2月1日・2日強羅クラブで2014年非常通信コンテスト表彰式
そして新年会が参加者10名で行われました。
コンテストの順位は
1位 7L1GQM・2位 JM1UWB・3位 JF1CPD・4位 JA1BTL・5位 JJ1MBX
6位 JH1LEM・7位 JA1GTL・8位 JA1OXC・9位 JA1ID・10位 JF1RBY
11位 JE1HKB・12位 JO1JTT・13位 JP1OAL・14位 JA2KP・15位 7K1PTO
16位 JH1CQR・17位 JA1JH・18位JA1YQ・19位JF1UVS・20位 JF1DJF
21位JA1UAA
で、入賞者には賞品が、入賞できなかった方には参加賞が送られました。
また、強羅(神奈川県足柄下郡箱根町移動)から3.5MHz・7MHzで、テレビ朝日開局55周年記念運用を行い交信局に記念QSLカードの発行を行いました。
温泉・食事・表彰式そして豪華賞品が当たる抽選会と続き、アルコールも適度に入り賑やかな時間のひと時を過ごしました。
翌日、朝食後に記念撮影(写真掲載)そして解散しました。
日曜ロールコールの10時にはCPD・UWBが7MHzモービル移動で参加、交信いただいた方々ありがとうございました。
運用場所は小田原の鈴廣駐車場からでした。(残念ながら写真撮影は忘れてしまいました。)
毎年20局を超える参加が続いています。これからもロールコールへの参加、コンテストへの参加をしていただき活動を盛上げて頂けれはと思いますのでよろしくお願いします。
