nle
; margin-top: 0px; margin-right: px; margin-bottom: 0p->
 
6月30日(土)扇山(1137m)に登りました。 今回は久しぶりのややハードな山、
参加者は17名と予想を超えて多いのには驚いた。まだまだ皆さん体力には
自信があるようだ。

当日は梅雨の真っ盛り、天候が心配されましたが、幸い1日中天気に
恵まれてのんびりと山行ができた。

中央線鳥沢駅に9時30分まで集合となっていたが、8時49分までには
駅に到着していますと前日のメールで知らせたら、なんと参加者17名
のうち14名はその時間までに集合した。
それは9時にバス便があるのだがそれに含みを持たせていたからであった。
登山口まで歩行で1時間余り、一方バスに乗れば15分で楽して行ける。
バスで移動すれば大分楽になるとあって、12名は先に行くこととなる。



家並 
次の列車で来る2名を待って、予定通り、残り5名は街中を
通って歩く事になった。
車道 
大分歩いてきたがまだまだ、先は長い。暫し立たち休憩。

梨の木平 
ここが登山口の「梨の木平」。 ここまでは舗装道路で通じており、
1時間あまり歩いて先行のバス組と合流した。だいぶ待ちくたびれ
たようである。
今日の行程のミーティングして10時半に登山開始。

分岐手前 
途中の清流が湧きだしている水場で喉を潤し、九十九折を息も荒く登る。

分岐手前2 
もう少しで大久保のコルだ。


大久保のコル 
 隣りの「百蔵山との分岐点。右手が「扇山」

大久保コル風景 大久保コル 
時間も12時30分近く。やや遅れたが、ここまで来ると頂上までもう一息。

頂上風景
 
頂上に12時36分に到着。すでに昼を回っており、今日は土曜日と大勢の登山客で
賑わっている。予定より16分遅れである。
 

山頂 
 ツーショット扇山  昼食 
頂上で昼食休憩。あいにく富士山は雲の中、しかし晴天なので、草むらに腰を
下ろして暫し、のんびりとできる。


頂上集合写真  
食事後、参加者17名全員の集合写真を撮る。エネルギー補給で体力復活?
したようである。
(写真クリックでさらに拡大可能)

13時20分近く下山開始。登山路とは別のコースで、犬目方向の「君恋温泉」へ
向かう。このルートは斜面は緩いが、その分道のりは長くかかる。

階段  







 一度谷底に降りなければなら
 ず、鉄梯子の急階段を下る。 




                                                                     
                            
不動の滝   途中、足痛を起こした人もいて1時間
  26分を要して不動の滝に到着階段 
 谷底を再び急な鉄階段を上がると
 「君恋温泉」は間近だ。 




君恋温泉君恋温泉君恋温泉
                                   15時過ぎ温泉に全員到着。 

君恋温泉   ここの風呂場は狭
  くせいぜい4〜5人
  程度。他の入浴客
  もおり、交代で入浴
  せわしないが、それ
  でも汗を掻いてい
  たので着替えてサッ
  パリした。  
  風呂上りはビールで
  乾杯、渇いた喉に染
  み渡る。至福の時。 


  
16時になり、これから四方津駅まで歩くのには2時間余り、とても皆さん
 歩けそうにもない。 さりとて、最終バスには間に合わない。
 鳥沢駅までタクシーを呼ぶことにした。しかし保有台数は3台。とても全員は
 乗れずピストンで駅まで運んでもらった。
 
 予定より遅れたが、ともかく全員無事に下山できて安堵。 お疲れ様でした。
 
  幹事 菊地一行