12月2日、早くも忘年会の季節となり「山と渓谷の会」では恒例の高尾山忘年会で
新装となった高尾山口駅前に集合した。
今年の参加者は忘年会のみ方を含めて28名と昨年よりやや多かった。
天候は曇りで夕方から夜にかけて雨の予報。
忘年会開始の14時ごろまでは雨が降らないことを願う。
今年は暖冬なようで、それほど寒くなくて登れそう。

登山客の増加と温泉の開業で改装され、新たに登山案内所が設置された。

9時30分が集合時間であるが、すでに時間前にほとんど揃った。新装となった高尾山口駅前に集合した。
今年の参加者は忘年会のみ方を含めて28名と昨年よりやや多かった。
天候は曇りで夕方から夜にかけて雨の予報。
忘年会開始の14時ごろまでは雨が降らないことを願う。
今年は暖冬なようで、それほど寒くなくて登れそう。

登山客の増加と温泉の開業で改装され、新たに登山案内所が設置された。

その先に見えるのが新設の登山案内所。

全員集まったので今日のコースの説明と全コース徒歩組とケーブルカー
での移動組の班分け。
軽い準備体操のあと頂上を目指す。

4号路のつり橋(みやまばし)にて



昨年は建て直し中で利用できなかった
蕎麦屋「大見晴亭」は新装開店した。
簡単な囲いでちょっと風通しが良すぎる
のが難点。
屋外のビールは体が冷えるよ。

昼食後は参加者全員での登頂記念写真。これが今年最後の高尾山かな。


薬王院で参拝して下山

金比羅台で休憩。 ここから一路荒れた山道を下って忘年会会場へ。








忘年会会場は毎年お世話になっている喫茶「館」。
生ビール、差し入れの日本酒、焼酎、コーヒーにケーキとそれぞれの好みのものを
飲んで、盛り上がりました。

日もはや暮れてお開き。締めくくりはママを囲んでの集合写真。来年も皆さん元気で。
また山でお会いしましょう。
写真提供:中山、石川、板垣 各氏ありがとうございます。
菊地記