「国分寺散策に参加して」
日立中央研究所の庭園だけの散策かと思っていました。
日立の庭園の素晴らしさにはビックリしました。
昔からの大企業だから、あのような庭園を持てたのでしょう。
見学出来て、本当によかったです。
殿が谷戸庭園も初めてで、あんな立派な庭園があることなど
知りませんでした。違う季節にまた行きたいと思っています。
国分尼寺跡も今回が初めてで、じっくり見られ良かったです。
このあとのコースは3~4回おとずれていますが、今回が一番
理解でき満足しました。

佐藤 永寿

国分寺佐藤

                      
2013.11.24 /
「国分寺散歩報告」
開催日 平成25年11月17日(日)
参加者 男性 17名
    女性  3名


4月に計画をしていた武蔵野の史跡を回るウォーキングが中止になり、
今回晴天に恵まれ参加者20名で歩いてきました。
当日は朝から良い天気で、陽射しが暖かく感じられた日でした。

集合写真 1

国分寺駅前に集合して、出発です。
当日は日立製作所の庭園公開日でしたので、
待ち合わせの人でごった返していました。
まず駅から徒歩2分の武蔵野の山野草と湧水の庭がある
殿ヶ谷戸庭園に行きました
駅の近くとは思えない静かな庭園でした。

国分寺6

日立製作所中央公園の庭園に向かいます。

国分寺7

ここも野川の源流の一つとなっています。
湧水が集まる大池には白鳥などの水鳥がいました。
こちらで昼食をとりました。

国分寺8

午後からは姿見の池に向かい、
西国分寺の駅を通りすぎ、史跡通りを歩き
武蔵国分尼寺跡

国分寺9

武蔵国分僧寺跡 国分寺
お鷹の道を歩き、おたかの道湧水園に入り
武蔵国分寺跡資料館へ

国分寺11

真姿の池湧水群を通り、
国分寺駅に到着ここで解散です。

幹事 今井
2013.11.20 /
味覚狩りに参加して
ブドウ 梨 狩りとても有益なものとなりました。
鈴木園ではブドウ、梨以外にも役に立つ有益な
お話を聞く事ができ満足して帰りました。
我が家でもブドウを庭で作っていますが、
全部鳥に食べられていました。昨年の見学と今年の
ブドウの生育の良さから鈴木さんに相談し、
袋を掛けてみました。
そうしましたら鳥が全然こなくなり全部食べられています。
ジベレン処理しない、種ありブドウですが凄く美味しいです。
又の機会を楽しみにしています。

                      佐藤 永寿

味覚狩り佐藤3

味覚狩り報告
開催日 平成25年8月21日(水)
参加者 17名

今年で3回目になる味覚狩りに行ってきました。
今の季節は葡萄と梨です。
小田急線の湘南台駅に集合して、タクシーに分乗して鈴木園に向かいます。
まず着いたら、葡萄について説明を受けてブドウ狩りに出発です。

味覚狩り14
味覚狩り15

葡萄棚の下に行き、袋の中を真剣に覗いて、おいしそうな葡萄を選びます。
摘んできた葡萄を置いて、今度は梨の畑に向かいます。
梨の種類、もぎ方などの説明を受けました。
梨の種類は2種類あります。幸水と豊水です。
1本の木の枝がとても伸びていて、間違わないように気を付けて
梨を選びました。
皆で昼食を取りました。

味覚狩り7

毎度のことですが、鈴木園の鈴木さんも社友会会員ということで、
昔話や最近の話などに、花を咲かせ、時間のたつのも忘れるほどです。
今年は会員の方のご家族大勢に(奥さま、お子様、お孫さん)
参加して頂きました。

味覚狩り9

来年も又味覚狩りをすることを確認し、
沢山の葡萄、梨を持ち帰路につきました。

幹事 今井
                                                    2013.08.25
≪味覚狩りのご案内≫
昨年も行った、鈴木園にて、
今年もぶどう、梨狩りをします。

日  時  8月21日(水曜日)
集合場所  小田急線「湘南台駅」 改札前
集合時間  10時30分集合 
鈴木園住所 茅ヶ崎市芹沢308 
味覚狩り  ぶどう・梨
持ち物   昼食、飲み物(集合駅にコンビニがあります、
そちらで購入できます。鈴木園には自販機ありません。)
   
味覚狩りは歩くところはほとんどなく、
駅からはタクシーを使います。
歩くのが苦手な方もぜひご参加ください。

果物を自分で好きな品種を取り、そのあとは皆さんで
昼食をとりながらのお話などです。
ご家族、友人でご参加ください。

ぶどう 赤系品種(紅伊豆) 1kg当たり1300円
    黒系品種(藤稔)  1kg当たり1500円
梨   品種(幸水)    1kg当たり600円

申込締切り日 8月14日

幹事  今井
世話人 沼倉
2013.07.22
「横浜ミニウォーキング、美術展鑑賞」報告 2
ウォーキング プーシキン美術館展 中華昼食 最高に楽しめました。
ウォーキングコースは何回か行っていますが今回が一番良かったです。
一日がかりで又訪れたいと思っています。
中華昼食 広東料理は初めてで美味しかったです。
プーシキン美術館展 単独行動させて頂き感謝しております。
美術は専門外なので以前はあまり興味無かったのですがテレビの解説
を見てから行くと非常に興味が湧き楽しい物となりました。
今回も楽しい物となり 帰ってから録画していたビデオをもう一度見て
余韻をたのしみました。
                          佐藤 永寿

56横浜佐藤
2013.07.17 /
「横浜ミニウォーキング報告」
開催日 平成25年7月6日(土)
参加者 12名


東京ウォーキング協会が主催するミニウォーキングに参加しました。
当日は朝から良い天気で、2週間も早く梅雨明けした日でした。

1横浜
50横浜

コースは横浜公園噴水前広場に集合して、
映画‘コクリコ坂’の舞台になった場所を歩きました。
山手イタリア庭園→カトリック教会→元町公園→山手十番館→横浜外国人墓地

13横浜

港の見える丘公園 で一休みです
フランス山では、ここには見つけると幸せになれる?かも?
とか言われている?

55横浜

石畳にハートの石を探してみましたが、見つかりませんでした。
フランス山にいらした際には、ぜひ探してみてください。
見つかった時にはちょっと幸せを感じるかも?しれませんよ。
山下公園に着きました、ここで解散です。

52横浜
35横浜

お昼は中華街で食事をしました。
乾杯のビールのおいしかったこと!!

53横浜

中華街・元町駅から電車に乗りみなとみらい駅に行き
横浜美術館でプーシキン美術展を鑑賞しました。

54横浜
幹事 今井

「ミニウォーキングのお知らせ」
東京ウォーキング協会の主催するミニウォーキング 
今回は距離よりもゆっくり歩いて、
じっくり見ながら、人と自然のふれあいを大切に。
をテーマにした教室に参加します。
お昼を皆さんで食べてから、
午後は横浜美術館のプーシキン美術展を鑑賞したいと思います。

日 時   7月6日(土曜日) 10時(9時30分受付開始)
集合場所 横浜公園噴水前広場 (JR京浜東北線・根岸線関内駅南口3分)
     横浜公園から山下公園まで5キロ程度を歩きます。
解 散  山下公園 12時頃
参加費  500円(資料・保険料等)

   到着しましたら、参加費を支払い手続きをしてください。
   雨天決行です

今回はお昼代などの費用がかかります。
申込み締切日 6月28日

TEL:03-6406-2185
FAX:03-3405-3796
Email:shayukai@crocus.ocn.ne.jp
幹事  今井
世話人 沼倉
2013.06.23 /

「井の頭ウォーキング報告」
平成25年6月16日(日)
参加者 4名

雨の中、集合場所に集まりました。
集合場所はいつもの井の頭野外ステージ前ではなく
駅に近い武蔵野公会堂でした。

井の頭1
井の頭2
出発です。

井の頭橋→宮下橋→東牟礼→
井の頭3
下本宿児童遊園地に着き、一休みです。

烏山寺町通りを歩きました。
烏山寺町は、関東大震災で区画整理などにより、
浅草、築地、本所、深川などから、寺院が移転し宗派は様々ですが、
26か寺が集まりました。
井の頭12
高源院の弁天池で亀の甲羅干し?

井の頭9
専光寺には喜多川歌麿のお墓がありました。

井の頭13
妙壽寺には宮澤賢治詩碑がありました。

井の頭11
芦花公園のベンチでお昼を食べて、帰路につきました。

幹事 今井
2013.08.29

Copyright ©友遊倶楽部 All Rights Reserved.